1月7日、今日は七草粥を食べる日。
春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って1月7日に食べられる。正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。
出典元:七草がゆ – Wikipedia
日本の伝統文化なので何となく食べましたが、
深い意味は知りませんでした。
気になって七草粥のことを調べていると、
偶然、正月飾りを外す日の記事を発見。
福岡地方は今日まででした・・
これも知らなかった。
慌てて入江ジムのしめ縄を外しました!
その後、お客さんから得た情報では那珂川市では昨日「どんど焼き」があったらしい、
またまた知らなかった。
2019年はもう少し
地域の行事にも敏感になろう・・・
毎月いただく「広報なかがわ」
今年はしっかり目を通します・・・・